Activity report

活動報告

高校生が「未来留学」で"本物"の経営分析に挑戦!株式会社小山様の財務諸表から見えたこと

今回の「未来留学」は、大垣商業高校 会計類型の生徒たちにとって一生の学びとなる特別な体験となりました。

株式会社小山様の実際の財務諸表を使い、経営分析に挑んだのです。

授業では、まず大垣商業高校 会計類型の生徒たちで行った経営分析を発表、
そして経営コンサルタントや大垣信用金庫さまからの講評を受け、
その後、大垣信用金庫さまからの経営分析をプレゼンいただきました。

これまでの授業では「正解のある分析」を学んできましたが、今回はまさに“生きた教材”との出会い。

自分たちが学んだ分析手法が、リアルな企業経営にどのように役立つのか…生徒たちはその答えを、自分の目で確かめることができました。

生徒たちの学び、こんなにたくさん!

具体的にどのような学びがあったのか、ご紹介します。

小山様の経営課題がくっきり!

小山様の売上減少、原価率上昇、在庫過多といった経営課題が、
生徒たちの分析によって、浮き彫りになりました。

プロの視点からさらに深掘り!

発表の後には、大垣西濃信用金庫様から専門的なフィードバックと、経営分析のプレゼンも行っていただきました。これにより、生徒たちは自分たちの分析の「甘かった部分」にも気づき、さらに視野を広げることができたようです。

リアルな分析方法を実学

財務指標の分析はもちろん、価格転嫁ツールや業界比較といった、まさに実務で役立つ分析手法を学びました。これは生徒たちにとって大きな収穫だったようです。

資料づくりのレベルもアップ!

大垣信用金庫さまの発表のスライドは、他社との比較があり、わかりやすさや説明の工夫がプロとしてのレベルの高さが伺えて、「自分たちの資料作りにも活かしたい!」と刺激を受けたと強く感じた生徒も多くみられました。表現力や伝え方の大切さにも気づくことができたようです。

チームで協力する大切さを実感

株式会社小山様の経営課題を解決する他の生徒(棚卸チーム・販促チーム) との「連携の重要性」も実感しました。
「これからはもっと協力して活動していきたい!」という前向きな声も沢山聞かれました。

最後に

今回の取り組みは、まさに「未来留学」の名にふさわしい学びの時間でした。
“本物に触れる”経験を通して、生徒たちは一歩も二歩も成長できたのではないでしょうか。
今後の学びや進路選択に、大きなヒントとなる貴重な経験になったことと思います。

2025年12月21日(日)第二期 未来留学 成果発表会開催!

現在進行中の「第二期未来留学」では、高校生たちが地域企業のリアルな経営課題に挑戦しています。

その集大成となるのが、2025年12月21日(日)開催の「第二期未来留学 成果発表会」です。
高校生たちが企業の経営課題に向き合い、自分たちの視点で考え抜いた課題解決の提案内容を発表します。

地域の企業と真剣に向き合った経験から生まれた、高校生ならではの柔軟な発想や熱意ある提案を、ぜひ多くの皆さまにご覧いただきたいと思います。
地域の未来を担う高校生たちの挑戦を、ぜひその目で見届けてください。

未来留学に興味を持っていただけたなら、まずは成果発表会へのご参加から一歩踏み出してみませんか?
参加されることで、この取り組みに参画いただくことができます。

👉成果発表会の詳細・お申し込みはこちらから

今後もブログでは、未来留学の授業レポートや生徒たちの声を随時お届けしていきます。
ぜひ引き続きご注目ください!

>活動報告一覧へ戻る