2025年7月、愛知商業高校にて未来留学の授業が開催されました。
整体、リラクゼーションで全国120箇所のフランチャイズ展開をしている株式会社ハンズコーポレーション様の売り上げアップを目指して、マーケティングの観点から様々な分析をしていきます。
こちらの記事でご紹介したように、指名が「取れるスタッフ」と「そうでないスタッフ」の施術を実演してもらい、分析を行なってきた高校生たち。
その中で、プレミアムスタッフと一般スタッフの違いは「施術の差」だったことが分かりました。
生徒等はどのように分析したのでしょうか。
今回は経営コンサルタントである、JPコーチ&コンサルティング株式会社の栗田先生が授業を行ってくださいました。
授業内容は
・顧客アンケート設計
・プレミアムスタッフと一般スタッフの違いの分析方法
・競合分析の設計の仕方
といったもの。
6月初旬に行った授業ではハンズコーポレーション様のプレミアムスタッフと一般スタッフの実際の施術を見せていただいたのですが、それよりもさらに一歩踏み込んだ内容となりました。
中でも特に学びになったのが顧客アンケート設計で、アンケートを回答する回答者の目線で作成するという実務的な方法を教わりました。
この作り方は学校では習わないような内容で、生徒からは「非常に参考になりました」といった声や「すぐに活かしたいです」という声が沸き、とても盛り上がりました。
マーケティングを日々学んでいる生徒たちですが、今回の講義内容はさらにリアルな現場に踏み込んだ内容になっており、新しい知識が多く、熱心に聞き入っていました。
たくさんのことをメモに取り、またひとつ成長した時間でした。
先生からは、「競合分析について直接競合に目が向きがちだが、間接競合についての視点も知れたので今後に活用していきたい。
アンケート設計は実務的な内容で困る部分を解説いただき、疑問が解消できた。
アンケートや競合分析、その他各地分析などやることが多岐にわたるため、見通しを立てつつ生徒の交通整理をしてスムーズに取り組んでいきたい。」といった声をいただくことができました。
現在進行中の「第二期未来留学」では、高校生たちが地域企業のリアルな経営課題に挑戦しています。
その集大成となるのが、2025年12月21日(日)開催の「第二期未来留学 成果発表会」です。
高校生たちが企業の経営課題に向き合い、自分たちの視点で考え抜いた課題解決の提案内容を発表します。
地域の企業と真剣に向き合った経験から生まれた、高校生ならではの柔軟な発想や熱意ある提案を、ぜひ多くの皆さまにご覧いただきたいと思います。
地域の未来を担う高校生たちの挑戦を、ぜひその目で見届けてください。
未来留学に興味を持っていただけたなら、まずは成果発表会へのご参加から一歩踏み出してみませんか?
参加されることで、この取り組みに参画いただくことができます。
今後もブログでは、未来留学の授業レポートや生徒たちの声を随時お届けしていきます。
ぜひ引き続きご注目ください!